Colab で DB 入門 – Pandas と SQLAlchemy を連携する方法 – 【サンプルコードあり】

4 min

Pandas の DataFrame はレコードデータを扱うのに大変便利なライブラリですが、データベースにデータを蓄積したりデータを取得したりするメソッドも用意されています。
本記事では、Pandas の Dataframe を SQLite などの DataBase に登録し、さらに SQL を使用して取得したデータを DataFrame に格納する方法を紹介します。スクレイピングや複数の Excel ファイルを読み込んで 蓄積する方法をサンプルコードを交えて紹介します。

広告_零号機

全体概要

① データの蓄積:pandas.DataFrame.to_sql() を使用

pandas.DataFrame に用意されている、to_sql() というメソッドを使用すると DataFrame のデータをデータベースに登録することが出来ます。

DataFrame.to_sql(nameconschema=Noneif_exists=’fail’index=Trueindex_label=Nonechunksize=Nonedtype=Nonemethod=None)

pandas.DataFrame.to_sql

② データの取り出し:pandas.read_sql() を使用

pandas に用意されている、read_sql() というメソッドを使用するとデータベースから取得した結果を DataFrame に格納することが出来ます。

pandas.read_sql(sql, con, index_col=None, coerce_float=True, params=None, parse_dates=None, columns=None, chunksize=None)

pandas.read_sql

紹介するサンプルコードの特徴

本記事では、pandas の to_sql() と read_sql() を使用したすぐに使えるサンプルコードを紹介します。リファレンスにもサンプルコードが記載されていますが、応用時の課題として、「SQLite3 に限定した使用方法」であることや「人工的に作成したデータを使用」していること「Colab ではそのままでは使用出来ない」ことから普段 Colab をメインにしている人にはやや扱い辛いです。

この後紹介するサンプルコードのポイントは以下の3つです。

  • SQLAlchemy を使用しており SQLite3 以外のデータベースへの応用も容易
    ※リファレンスのサンプルではSQLite3 に限定しての使用方法
  • 外部サイトから収集したデータをデータベースに蓄積する
  • Colab で直ぐに実行出来て Google ドライブにデータを蓄積出来る

※データ収集の方法は下記記事で紹介した方法(すべて Colab から利用可能)を参考にしています。

本記事で紹介するサンプルコードは Colab から直接実行出来るように1つのノートブックにまとめて記述していますが、再利用性を高めるために自作モジュールを作成してインポートにも挑戦してみてください。

サンプル① スクレイピングした結果の蓄積と取り出し

サンプルの処理の流れ

  1. スクレイピングして table 要素を dataframe に格納する
  2. ①の結果をDataBaseに登録する
  3. 蓄積したデータの取り出し
  4. データ登録後 index(SQLite の場合) を追加する

コードがやや長いので本記事には全てを記載しておりません。
Databaseサンプル.ipynb”>Open In Colab

Colab での実行イメージ

データの蓄積と取り出しに関わるコードを抜粋して紹介します。

そのままでは実行出来ないので DBセッションの作成

データの蓄積

for _url in _url_list:
  df = results[_url]
  df["URL"] = _url
  df.to_sql('load_data', engine, index=False, if_exists='append')

蓄積したデータの取り出し

import pandas as pd
# 1〜3着を取得
_query = """\
select * from load_data where 着順 in ('1','2','3')
"""
df2 = pd.read_sql(_query, session.bind)
df2.head(60)

サンプル② 複数の Excel データの蓄積と取り出し

サンプルの処理の流れ

  1. Google ドライブの指定のフォルダにExcelファイルをダウンロードする
  2. ダウンロードしたExcelファイルを読み込んで DataFrame に格納する
  3. ②の結果をDataBaseに登録する
  4. 蓄積したデータの取り出し

コードがやや長いので本記事には全てを記載しておりません。
Excel_>Databaseサンプル.ipynb”>Open In Colab

Colab での実行イメージ

まとめ

本記事では、Pandas の Dataframe を SQLite などのデータベースに登録し、さらに SQL を使用して取得したデータを DataFrame に格納する方法を紹介しました。ご参考になりましたら twitter をフォローして SNS でシェアして頂ければ幸いです。

ご参考

ちなみに今回は下記 Chromebook を使用しました。
14.0型フルHD × Core i3 × メモリ8GB を満たす数少ない端末です。
軽くて持ち運びしやすく開発に耐えうるスペックなのでおすすめです。

富士通|FUJITSU ノートパソコン FMV Chromebook 14F(タッチパネル) ダーククロム FCB143FB [14.0型 /Chrome OS /intel Core i3 /メモリ:8GB /SSD:128GB /タッチパネル対応 /2021年12月モデル]【point_rb】

価格:70,510円
(2022/2/23 18:35時点)
感想(1件)

IT・プログラミングに関する相談・依頼はこちら
広告_零号機-エリア2
kewton

kewton

大学院卒業後、某大手SIerで10年以上SEとして従事。
社会人3年目までに基本情報・応用情報技術者、データベーススペシャリスト、簿記3級・2級を取得。
基幹系システム・IoTシステム開発のプロジェクト経験多数。AI活用システムの企画・プロト開発経験あり。
強みは、プロマネだけでなく自身で開発も実施してきたこと。
【扱える言語】
C#、java、python、javascript、Excel VBA
【扱えるDB】
oracle、sql server、postgreSQL、mongoDB

FOLLOW

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA